2012.09.01 Sat
盛田屋豆乳石鹸は選ばれた石鹸職人が作ってます
9月ともなると、やはり少し肌寒いっ。
きょうは、短パンにキャミスタイルでは、サブイボができますわ。
なので、羽織もの着てます。
羽織もの、これから重宝しそう(^-^)/
今朝は、楽天のランキング見てました。
ポイントがたまってきたので、なんぞ買おうかなって。
ランキングでは、あまり欲しいモノがありませんでした。
ふと、右サイドに目をやると豆腐の盛田屋さんの店長発言。
ちょうど、少し前にお薦めのメルマガをもらっていたので、頭の中に記憶が新しい。
しかも、あの藤原紀香さんも推薦ということで興味津々。
それに、まちおこし的な要素もあるみたいなんですよね。
宮崎の小さな町のお豆腐屋さんから始まったってことなので。
まさしく これは町おこしです。
さて、サイトに飛び込んでみると驚きです。
ど真ん中に、評価の記事が掲載されています。
これがリアルタイムで、どんどん更新されていて、読むのが追いつかないくらい。
石鹸は知っていたものの、案外 アイテムが豊富。
さきほど、町おこしなんて書いたけど、これは村おこしの間違いですね。
盛田豆腐のこだわりは、宮崎市から遠く離れた険しい村 稲葉村の水源にあるんですね。
サイトで、豆乳せっけん物語4話 これを読んでわかったことなんですけどね。
大豆がわたしたち女性の強い味方であることは、誰でも知ってること。
きれいなお水が体にいいことも誰もが承知のこと、
そして、人間の体の60%(70%という人もいます)はお水でできていること。
血液もそうなんですよね。
だから、お水にとことんこだわる人が多いんですよね。
盛田屋さんのお豆腐は、稲葉村のふたつの相反するお水で、おいしく仕上がります。
そして、その作業にかかわる女性のお肌が、白くつややか。
そのことに着目して、お化粧品つくりを始めたんだそうです。
相反するふたつの性質の水って、ほんとうに不思議。
くちあたりの優しい、日本料理向きの水と、硬いミネラル成分の多いお水なんですって。
お豆腐と石鹸って、言われてみれば、なんとなく似てます。
作る工程も、手間隙かかる手作業重視のもの。
食べ物をつくっている会社なら、健康のことはもちろんのこと、安心安全な商品を生み出す理念は、ものが変わっても変わらないところでしょうね。
だから、こんなにもたくさんの人の指示があるんだと思いますね。
サイトには、稲葉村の写真もあります。
標高が高そうです。
山々が下に感じますもん。
空気も、きーんと澄んでいるでしょうね。
よかったら盛田屋さんのサイト 覗いてみてくださいな。
当初は機械練でつくることを考えたんだそう。
でも、それだと大量にはできても豆乳のだいじな有効成分が破壊されるんだとか。
それで、石鹸職人を探し出して、毎日 作り続けているんだそうですよ。
イラスト拝借。
楽しんで読める、ヒストリー仕立て、
盛田屋さんって、センスいいです┐(´∀`)┌

豆腐の盛田屋さん楽天市場のお店です

きょうは、短パンにキャミスタイルでは、サブイボができますわ。
なので、羽織もの着てます。
羽織もの、これから重宝しそう(^-^)/
今朝は、楽天のランキング見てました。
ポイントがたまってきたので、なんぞ買おうかなって。
ランキングでは、あまり欲しいモノがありませんでした。
ふと、右サイドに目をやると豆腐の盛田屋さんの店長発言。
ちょうど、少し前にお薦めのメルマガをもらっていたので、頭の中に記憶が新しい。
しかも、あの藤原紀香さんも推薦ということで興味津々。
それに、まちおこし的な要素もあるみたいなんですよね。
宮崎の小さな町のお豆腐屋さんから始まったってことなので。
まさしく これは町おこしです。
さて、サイトに飛び込んでみると驚きです。
ど真ん中に、評価の記事が掲載されています。
これがリアルタイムで、どんどん更新されていて、読むのが追いつかないくらい。
石鹸は知っていたものの、案外 アイテムが豊富。
さきほど、町おこしなんて書いたけど、これは村おこしの間違いですね。
盛田豆腐のこだわりは、宮崎市から遠く離れた険しい村 稲葉村の水源にあるんですね。
サイトで、豆乳せっけん物語4話 これを読んでわかったことなんですけどね。
大豆がわたしたち女性の強い味方であることは、誰でも知ってること。
きれいなお水が体にいいことも誰もが承知のこと、
そして、人間の体の60%(70%という人もいます)はお水でできていること。
血液もそうなんですよね。
だから、お水にとことんこだわる人が多いんですよね。
盛田屋さんのお豆腐は、稲葉村のふたつの相反するお水で、おいしく仕上がります。
そして、その作業にかかわる女性のお肌が、白くつややか。
そのことに着目して、お化粧品つくりを始めたんだそうです。
相反するふたつの性質の水って、ほんとうに不思議。
くちあたりの優しい、日本料理向きの水と、硬いミネラル成分の多いお水なんですって。
お豆腐と石鹸って、言われてみれば、なんとなく似てます。
作る工程も、手間隙かかる手作業重視のもの。
食べ物をつくっている会社なら、健康のことはもちろんのこと、安心安全な商品を生み出す理念は、ものが変わっても変わらないところでしょうね。
だから、こんなにもたくさんの人の指示があるんだと思いますね。
サイトには、稲葉村の写真もあります。
標高が高そうです。
山々が下に感じますもん。
空気も、きーんと澄んでいるでしょうね。
よかったら盛田屋さんのサイト 覗いてみてくださいな。
当初は機械練でつくることを考えたんだそう。
でも、それだと大量にはできても豆乳のだいじな有効成分が破壊されるんだとか。
それで、石鹸職人を探し出して、毎日 作り続けているんだそうですよ。
イラスト拝借。
楽しんで読める、ヒストリー仕立て、
盛田屋さんって、センスいいです┐(´∀`)┌

豆腐の盛田屋さん楽天市場のお店です

| こだわりの石鹸 | 11:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑